カニに当たると怖い!症状は?下痢になるのはなぜ?確率や対処法まで詳しく解説!

カニ 当たると怖い

日本人に愛されている海の味覚・カニ。記念日や特別な日など、贅沢気分を味わいたいときに購入する方も多いかと思います。

しかしここで気になるのが、「食中毒」ですよね。海鮮物の食中毒といえば、牡蛎や生魚などを思い浮かべる方も多いかと思いますが、実はカニも気をつけるべき点があるんです。

そこで今回は、カニに当たってしまうとどんな症状が出るのか?その対処法も調査してみました!

安心安全にカニを楽しむためにも、参考にしてみてくださいね♪

迷ったら、まずは「かに本舗」!!


順位

サービス名
かに本舗

北海道網走水産

かにまみれ
ポイントズワイならココ!タラバならココ!毛ガニならココ!
総合評価点
4.8/5

4.6/5

4.2/5
コスパコスパ最高コスパ良しコスパ良し
公式サイト>>かに本舗>>北海道網走水産>>かにまみれ

\ 圧倒的人気No1! /

美味しい&失敗しない&お得の3拍子!

目次

カニに当たると怖い!腹痛や下痢になるのはなぜ?

牡蛎を食べるときに比べて、カニを食べる際に「食中毒に気をつけなきゃ」と注意しながら食べる方は少ないでしょう。しかし、カニも気をつけないと食中毒の危険が!

カニを食べた後に、腹痛が起こったり下痢になってしまったことはありませんか?

そういった症状には、腸炎ビブリオという最近による食中毒の可能性があります。

腸炎ビブリオ菌とは海中に生息している最近で、魚介類の表面だけでなく、内臓にまで付着しています。また、増殖速度がとても早く、気温が30度になると8分間に1回増殖するため、あっという間に腸炎ビブリオ菌まみれになってしまうんです。

カニを食べて腸炎ビブリオ菌による食中毒になってしまった場合、激しい腹痛や下痢だけでなく、発熱や吐き気などにも襲われるため、実はカニに当たることはとっても怖いことなのです。

茹で蟹もあたる?

「食中毒は火を通せば大丈夫!」と思われている方も多いかと思いますが、実は茹で蟹でも食中毒になる危険性があるんです。

腸炎ビブリオ菌は塩分のあるところで、温度が20度を超えると活発に活動します。

そのため、活き蟹を購入してお家で茹でて食べる際には、表面についた腸炎ビブリオ菌を水道水で洗い流すことが大切になりますし、茹でる際にはしっかり沸騰させた塩水で茹でましょう。

また、お店で茹で上げ済みのボイル蟹も注意が必要です。

火を通しているなら大丈夫と思われるかもしれませんが、ボイル済みのカニも適切な温度で管理していないと、カニの内臓に付着している腸炎ビブリオ菌が増殖してしまいます。

カニを茹でる際には塩水で茹でるため、15度以上の環境で放置してしまうと、温度と塩分で腸炎ビブリオ菌は瞬く間に増えてしまい、食中毒の危険性が高まります。

カニに当たったときの症状は?

カニを食べた後に、腸炎ビブリオ菌で食中毒になってしまった際の症状には以下のようなものがあります。

  • 激しい腹痛
  • 下痢(血便になることも)
  • 嘔吐、吐き気
  • 頭痛、発熱

腸炎ビブリオ菌の潜伏期間は8時間から24時間といわれており、この期間に上記の症状が現れたら、腸炎ビブリオ菌による食中毒を疑ってすぐに医療機関で受診しましょう。

蟹の食あたりの対処法は?

カニで腸炎ビブリオ菌の食中毒になってしまった際には、病院で受診することをおすすめします。

それまでに自分たちでできる対処法としては、まず、嘔吐や下痢によって脱水症状にならないよう水分補給をこまめにすること。

そして、吐きやすいようにと、吐いたものがのどに詰まらないよう横向きに寝ましょう。子どもやお年寄りが吐いた場合、口の中に嘔吐物が残ってしまうこともあります。その際にはビニール手袋などをしたうえで口から出してあげましょう。

食中毒になると意識が朦朧としてしまうため、周りの方は相手が苦しそうにしていないか注意深く見てあげることが大切です。

また、下痢が酷いと市販の下痢止めを飲めばいいと考えてしまうかもしれませんが、自己判断で薬を飲むことはとても危険です。強引に下痢を止めることで、食中毒の原因となる細菌などを排出することを止めてしまい、さらに症状が悪化してしまうことも。

同様に、発熱しているからと解熱剤を使うのもおすすめしません。

カニの食あたりの時間は?発症までどのくらい?

カニを食べた際の腸炎ビブリオ菌による食中毒の場合、潜伏期間は8時間から24時間といわれています。

また、食中毒が発症した際には1日前後で治まるといわれていますが、子どもやお年寄りはさらに長く続くこともあるようです。

カニにあたる確率は?

カニを食べた際に、腸炎ビブリオ菌による食中毒が発症する正確な確率は、どれだけカニへ菌が付着しているかによって変わるため分かりませんでした。

しかし、生の牡蛎1グラム中に腸炎ビブリオ菌が50万付着している場合、発症確率は50%という研究結果が食品安全委員会にて発表されています。

「カニ 当たると怖い」を調べている人がよく思う質問

蟹 食あたり 何時間後?

カニを食べた際の腸炎ビブリオ菌による食中毒の潜伏期間は8時間から24時間といわれています。

カニあたるの症状は?

カニを食べたことによって食中毒を発症した際には、腹痛や頭痛・発熱・嘔吐・下痢といった症状が現れます。

生のカニは危険ですか?

生のカニには、腸炎ビブリオ菌やリステリア菌といった食中毒を引き起こす細菌が付着しています。そのため、生で食べる際には鮮度の高いものにして、妊婦さんなど免疫力が低くなっている方は食べるのを控えましょう。

蟹食中毒の原因は?

カニを食べたことによる食中毒の主な原因は、腸炎ビブリオ菌という細菌です。腸炎ビブリオ菌は海に生息する好塩菌で、15度以上で活発に増殖します。

まとめ

カニに当たってしまうとどんな症状が出るのか?また、その対処法も調査してみました!

カニを食べた際の食中毒の主な原因は腸炎ビブリオ菌によるもので、発症すると激しい腹痛や頭痛、発熱に下痢といった症状が現れます。

発症後1日程度で落ち着くとは言われていますが、基礎疾患のある方は敗血症などで重症になることも。

  • カニを食べるなら新鮮なものを
  • カニを茹でる際には必ず表面を水洗いする
  • カニは必ず沸騰した海水で茹でる
  • 茹でたあとのカニは10度以下で保存

食中毒にならないために以上のポイントを抑えて、美味しいくカニを召し上がってくださいね♪

\ 最大級!超特大9Lサイズ!ズワイガニ /

数量限定!スペシャル価格!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次